Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

完成見学会へ参加する際に注目、注意すべきポイント

完成見学会へ参加する際に注目、注意すべきポイント
2021.06.26

完成見学会は住宅展示場やモデルハウス見学とは異なり、お施主さんに許可を得て新築の住宅を公開しているイベントです。

住宅会社の手腕や技術、お施主さんのこだわりが詰まった住まいを実際に見ることができるので、実際のライフスタイルを想像しやすくよい見本になります。

前もって完成見学会で注目、注意するポイントをおさえておいて見学に参加すると、マイホームの計画に役立ちますよ。

それでは本記事では、完成見学会ヘむけた準備についてお伝えしていきますね。

建築実例をみる

質問したいことをあらかじめまとめておく

間取り、収納、照明、生活導線、部屋数、それからどんなライフスタイルを目指したいか等、理想のマイホームを実現するイメージはできていますか?

完成見学会を訪れると、会場にはその住宅に関わった担当営業や建設担当者が待機しています。

せっかくの機会ですからマイホーム計画の参考になるように、確認したいことはあらかじめまとめておきましょう。

たとえばお施主さんの家族構成や、こだわった点、設計・建設・施工時に苦労した点、予算の配分はどうか等、質問事項をメモに控えておくと、完成見学会が終わったあとで思い残すことが少ないですよ。

持ち物を用意する

完成見学会では、住宅の間取りに対する各種設備の大きさや配置、イメージを確認できます。

後日、完成見学会の内容を振り返ったり見習ったりしてマイホーム計画の手助けになるように、持っていくとよいおすすめアイテムを紹介します。

完成見学会への参加を予定されている方は参考にしてみてください。

布製メジャー

設備や家具、廊下の広さなど、もののサイズや長さ、高さを確認したくなるタイミングがたくさんあるはずです。

そのためメジャーは必須アイテムといえますが、サイズ計測の際に住宅や設備、家具に傷がつかないように、布製のメジャーを使うことをおすすめします。

カメラ(スマートフォン)

せっかく完成見学会を訪れるのですから、カメラやスマートフォンで写真を撮っておくと後日完成見学会の様子を見直したり、あとから疑問に気が付くことができます。

記憶だけでは情報があいまいになりがちですので、ぜひ参考情報・見本として撮影しておくとよいですよ。

筆記用具・メモ

完成見学会で得られる情報は想像よりも多く、具体的でとても参考になるはずです。

些細なことでも疑問に思ったり気が付いたことをメモしておくと、あとから営業さんに改めて質問したり、他の完成見学会に参加したときの比較情報にもなります。

スマートフォンでも文字や音声で記録はできますが、とっさに情報を控えるためには筆記用具とメモを用意するほうが適しているかもしれません。

懐中電灯(スマートフォン)

懐中電灯があれば階段や天井、屋根裏など、暗くて見にくいような箇所も住宅会社の仕事が丁寧かチェックできるポイントです。見えにくいような箇所も、スマートフォンのライトなどで照らしながら確認してみましょう。

完成見学会ではどのような部分を見て、聞くとよいか

住宅を建てるにあたっては土地や建物の面積も関係し、気になる設備や間取りを必ずしもマイホームに取り入れられるとは限りません。

マイホームの予定地と土地の大きさを比較して、どのようなところを見習えそうか考えてみるといいですね。

それでは完成見学会での見る、聞くポイントをお伝えしていきます。

補足

住宅会社によっては敷地内にキッズスペースを用意してくれていたり、預かりサービスを提供している場合もあります。

じっくり見学したいときは大人だけでの参加がおすすめですが、お子さんを連れていくときは完成見学会の問い合わせ先に連絡して、事前に伝えておくと安心ですよ。

設備の価格や仕様について聞いてみる

完成見学会で住宅の設備や造作部分に気になった部分があれば、遠慮せずに価格や仕様など詳しく聞いてみてください。
住宅を建てるには建設費用もですが、住みだしてからの維持費もありますし、予算の設定や配分を考えることはとても大切です。
オプションかどうか、設置の条件なども詳細に聞いておき、細かく写真に撮っておくと、設計の希望を伝える際に役に立ちます。

また忘れてはならない重要なことは、耐震性、断熱性、音漏れの対策がどのようになされているかです。
まずは安心で安全なマイホームを実現するためにも、耐震等級は気になるところです。

そして各部屋が夏は涼しく、​冬はあたたかい高断熱・高気密な建物になっているかという点も外せません。
また一軒家とはいえ生活音は響いてしまうもの。
特に床や階段を歩く音、大声での長電話、テレビの音、楽器の音や音楽、お風呂や洗濯機といった水回りの音。
これら家庭内から出る騒音でせっかく建てたマイホームでの生活にストレスを感じることになってしまいます。

壁、床、屋根、窓まわりと耐震・断熱・防音に対してどのような資材を使用し、対策しているか。
これらは住宅会社により異なりますのでぜひ質問、確認してみてください。

住宅に対する細かなチェックポイント

内装を含め全体的な仕上がり品質は満足度が高いか、廊下の広さは十分か、生活動線に配慮が行き届いているかなど、細かな点も確かめてみてほしいところです。

たとえば天井と壁の繋ぎ目といった部材同士の接合部などが丁寧に仕上げられているかに注目すると、職人の施工技術がわかります。

また、手すりをつけたり段差をなくしたりといったバリアフリーも大切なポイントです。

廊下や階段、トイレ、玄関、お風呂と、どんな場所にどのようなバリアフリーを適用したらよいか、見習える場所はいいお手本としてメモしながら見学してみてください。

家族が増えたり、自分が年を重ねていくことも見据えて、子どもから高齢者まで誰もが安心、安全で末永く暮らしやすい家づくりができるといいですね。

また暑い日や寒い日に完成見学会に行ってみると、たとえば玄関に足を踏み入れてすぐ涼しく感じるかや、寒い季節に部屋で薄着でいられるかといった風に、実際の快適さを体感できます。

住宅だけではない大切なチェックポイント

完成見学会では周りの建物との位置関係や、陽当たり、風通しは良好かといった点にも注目していきたいですね。

ほかに意外と気が付きにくいポイントとしては、隣家との距離と、隣家に対する窓の配置があげられます。
住宅街では仕方のないこともあるかもしれませんが、あまりに住宅が隣家に近かったり隣家の窓からマイホームが覗けてしまう状態(または逆の状況)であれば、過ごしにくい家ができてしまうからです。

また、工務店や関連業者が近隣住民への配慮した建築を行えているか、言い換えればお施主さんへの気配りができているかも確認しておきたい重要なポイントです。
これから建てるマイホームは、長い人生を過ごすライフパートナーになるわけですから、住む前からのトラブルは避けたいですよね。

このように住宅だけでなく、住宅やその周りにかかわる人々への気遣いを考慮したうえで、どの業者に依頼するかを検討するといいですよ。

ポイントを抑えて価値ある見学会にしよう

完成見学会に一度参加しただけでは、なかなかマイホームの計画イメージや考えはまとまらないものです。
ぜひいくつかの完成見学会に足を運び、住宅を見比べてみてください。

また機会があれば構造見学会や作業風景を見に行くと、建設を担当する業者の仕事ぶりや建築時の配慮を目にすることができます。
担当者の提案の幅や対応力も見られるかもしれません。
住宅そのものはもちろん、住宅会社の営業担当や設計士との相性がよいかも確かめて比較すると、マイホームの計画に対する安心材料が増えますよ。

新築注文住宅は人生のなかで大きな買い物です。
完成見学会でわからないことや不安なことがあればためらわずに質問して、しっかり納得したうえでマイホームの計画を立ててくださいね。

この記事を書いたひと
モックハウスマガジン編集部
モックハウスマガジン編集部

モックハウスマガジンの編集部員。
家づくりの気になる疑問や、知ってほしい情報を日々お届けしています。

モックハウスをフォローする
建築実例をみる